自分で選んで道具を揃えたいという方は今からお教えしますね!
まず、店員の方もおっしゃられると思いますが
まず始めて釣りに行くなら設備の整った海つり公園を勧めると思います。
そこでの釣り方は大半が投げつりと
コマセを使用したサビキ釣りだと思います。
その中でも投げつりが海釣りでの基本になるかと思いますので紹介します。
まず竿は「万能竿」の3.6〜4.5m。
つり公園等あまり仕掛けを遠くに飛ばさなくても
釣れる場所であれば2m程の短い竿でも大丈夫です。
次にリールは「スピニングリール」というのを購入してください。
大きさの目安としては大人のコブシより
一回り大きいぐらいが適当と思います。
次にリールに巻いてある道糸があるのですが、
リールを買う際に最初からリールに糸が巻いてあるものがあるので
それで構いません。
今は大分昔に比べ値段も安価になっているので
安くて\1000でもいいのがあるので探してみてください。
次に「テンビン」という道具なのですが、これは道糸と仕掛けを繋げる太い
針金みたいな素材でできている物でその中でも「ジェットテンビン」が一番
手ごろでお勧めです。オモリも一緒に付いていて多少の根がかり
(仕掛けが海底の岩や海草などの障害物に引っかかってしまう事)も
防げる物なので初心者向けだと思います。
そのテンビンに付いているオモリには重さを示す数字が表示してあるのですが、
読み方は「号」で大体15〜25号が適当と思います。あまりオモリが
軽いと風や海流に仕掛けが流されてしまうので20号であれば
対応できると思います。
続いて仕掛けは専用の「チョイ投げ」「投げつり」仕掛けを使用します。
仕掛けに付いている針にも大きさを示す「号」があり大体7〜8号ぐらいが
適当だと思います。
以上が主要な道具の紹介です。参考にしてください。
トップページ
釣りの魅力を一気に公開
釣具屋は学校??
賢く釣りの道具を揃えるコツ
失敗しない釣り場選び
知ってトクする魚の釣れやすい時間とは?
防波堤では何が釣れる?
砂浜、磯では何が釣れる?
船では何が釣れる?
川、沼、湖では何が釣れる?
釣り方を知っていれば怖くない
初心者でも釣り方を知っていれば怖くない
これさえわかれば間違いない餌選び
釣り場に合わせた服装は?何を着ていけば良いの?
これさえあれば大丈夫!釣りに必要な六つ道具!
釣りに行く際の天候の見極め
美味しく食べたい!魚の保存方法!
失敗しないで必ず釣れる!マアジ、イワシ、サバの釣り方
失敗しないで必ず釣れる!白ギス、カレイ、ハゼの釣り方
失敗しないで必ず釣れるサヨリの釣り方
失敗しないで必ず釣れるアイナメ、メバル、カサゴの釣り方
失敗しないで必ず釣れるスズキ(シーバス)の釣りかた
失敗しない!メジナ、クロダイの狙い方
ルアー釣りで大人気!ブラックバスはこんな魚
釣果に確実の差が!知らなければソンするバスのルアー選び
釣果に歴然の差!ルアーアクションの必勝パターン!
1000匹も夢じゃない!?ワカサギの釣り方
難しいカワハギ釣りも攻略方でゲット!!
以外と簡単!ヤリイカ、スルメイカの釣り方
超過アップへつながるヘラブナの爆釣アプローチ
知っていないと危ない!危険な魚の対処法