スズキ最近は海で釣れるブラックバスの意味合いで「シーバス」と
呼ばれています。むしろこちらの呼び名が親しみやすいかも
しれませんね。
スズキは「出世魚」で成長におうじて呼び名が異なります。
コッパ(10cm前後)→セイゴ(20cmぐらい)→フッコ(50cmぐらい)
→スズキ(60cm以上)と呼ばれます。小魚などを捕食する
フィッシュイーターで小魚が生息するところならば川の中でも
狙えます。背びれ、エラは非常に鋭利で扱いには充分注意して
欲しいです。又、「エラ洗い」といって釣れた際にスズキ針を
外そうと首を振ります。このとき鋭利なエラで糸を切られること
があるので慎重な取り込みをしてください。
釣れる好ポイントは潮通しの良い、エサとなる小魚やエビ類が
豊富にあるところです。具体的には堤防の先端、桟橋の足、
排水溝周り、船道(船が通りやすくする為海底を掘って
窪ませてある)、テトラポット周りなど、障害物があるところ
がねらい目です。
エサとなるルアー選び、何種類もあるうちからなにを選べば
いいのか最初は分からないと思います。9〜12cmのフローティング
ミノーと20g前後のバイブレーション、これを最初ご用意して
ください。これで大抵の水深を探ることができます。
基本的なつり方は投入後、狙っている水深まで沈んだらゆっくり
リールをまいてルアーを泳がせる。これであとは狙ったポイントに
いれば掛かります。掛かったあとも慎重にゆっくり取り込み
ましょう。
トップページ
釣りの魅力を一気に公開
釣具屋は学校??
賢く釣りの道具を揃えるコツ
失敗しない釣り場選び
知ってトクする魚の釣れやすい時間とは?
防波堤では何が釣れる?
砂浜、磯では何が釣れる?
船では何が釣れる?
川、沼、湖では何が釣れる?
釣り方を知っていれば怖くない
初心者でも釣り方を知っていれば怖くない
これさえわかれば間違いない餌選び
釣り場に合わせた服装は?何を着ていけば良いの?
これさえあれば大丈夫!釣りに必要な六つ道具!
釣りに行く際の天候の見極め
美味しく食べたい!魚の保存方法!
失敗しないで必ず釣れる!マアジ、イワシ、サバの釣り方
失敗しないで必ず釣れる!白ギス、カレイ、ハゼの釣り方
失敗しないで必ず釣れるサヨリの釣り方
失敗しないで必ず釣れるアイナメ、メバル、カサゴの釣り方
失敗しないで必ず釣れるスズキ(シーバス)の釣りかた
失敗しない!メジナ、クロダイの狙い方
ルアー釣りで大人気!ブラックバスはこんな魚
釣果に確実の差が!知らなければソンするバスのルアー選び
釣果に歴然の差!ルアーアクションの必勝パターン!
1000匹も夢じゃない!?ワカサギの釣り方
難しいカワハギ釣りも攻略方でゲット!!
以外と簡単!ヤリイカ、スルメイカの釣り方
超過アップへつながるヘラブナの爆釣アプローチ
知っていないと危ない!危険な魚の対処法